阪急・京阪・新大阪を結ぶ新線
おおさか東線が開通したので、早速乗りにいきました。
まずは京阪で野江に出て京阪野江からJR野江へ。
JR野江新駅でいよいよおおさか東線とご対面。いつもの南大阪を走っているラインですが、八尾市が頑張ったことをアピールしています。
JR淡路上空。阪急電車を探しましたが見つかりませんでした。
その先、南吹田駅を過ぎるとJR東海道線と合流します。特急こうのとりと並走しました。
南吹田を過ぎると新大阪到着です。普通電車ですが、東淀川駅は華麗にスルー。次の駅は西九条になっていますが、これは特急はるかと同じホームだからで、将来的にはうめきた駅になります。
新大阪からJR淡路に戻って、阪急淡路駅前のマクドナルドでランチ。
こうして見ると、新線は単に南大阪と新大阪とをつなぐだけではなく、京阪や阪急もつないでいます。JR野江やJR淡路は京阪や阪急と直結してはいませんが、ストレスのない距離で駅間を移動することができます。この新線は単に新大阪とのアクセスではなく、京阪や阪急への乗換を意識して使えると、非常に効用の広い新線ではないかとおもいます。
| 固定リンク
コメント