若手選手を起用する場所
昨日はベテラン選手の起用について書きましたが、今日は若手選手の育成について。
レギュラーメンバー全員を高い移籍金を払って獲得するわけにはいきませんので、チームを継続的に強くするためには、若手選手を継続的に起用しなければなりません。
2軍で結果を出した選手がすぐに1軍でも結果を出してくれれば、監督は安心してその選手を1軍で使い続けられますが、特に攻撃ポジションは、力があり、調子が良くてもなかなか結果を出すことが難しく、ここが若手選手の起用を困難にしています。
誰を起用すれば結果を出すかわからない以上、メンバー構成は、できる限り多くの方が納得のいくかたちになりがちです。
だからといって、明らかに結果の出ていないベテラン選手を起用し続けるのは、それが若手のポジションを奪っているとなるとよろしくないことだと思います。
野球でいえば下位打線やローテーションに谷間は、若手選手のポジションに割り当て、積極的に若手にチャンスを与えていかなければいつまでたっても自前の選手が育たず、他チームに高い金銭を支払って選手を獲得するしかなくなるでしょう。
チームは継続的なものである以上、今のベストを尽くすとともに、将来に向けたベストな選択もしていかなければなりません。
そういう意味で、メンバーの中にこっそり知らない若手選手が入っていたりすると、「この監督はわかっているな」と感じてしまいます。
| 固定リンク
コメント