期待の裏返し
裁判所や弁護士に注文の多い人が時々います。
私はそういう人は、相手のことを考えられない、未熟な人間だと思っていました。
最近、その考えが少し変わってきました。
注文の多い人は、裁判所や弁護士に要求するものが大きいケースが多いようです。
「この前言っただろう。何を聞いていたんだ」
という人は、裁判官や弁護士は始めて聞く相談でも、一度聞いたことは完璧に理解し、記憶すると思っているのでしょう。
言われた側からすれば「そんな無茶な」という話です。
それをストレートに言わず、嫌味にならないように言えることが、法曹としての基本的素養ともいえそうです。
言っていることは物理的に無茶なことでも、そのニーズがあることは確かです。
同じ依頼するなら「優れた弁護士」に依頼したいというニーズがあるのも間違いありません。
無茶を言われてもそれをクリアしようとする姿勢、そして向上心が成長につながり、人の信頼を得られる弁護士や裁判官になる糧ではないかと感じるようになりました。
| 固定リンク
コメント