セリーグって
セリーグが開幕しました・・が、何か釈然としない感じを持ったのは私だけでしょうか。
同じリーグにもかかわらず、3強が3弱の主力を次々と引き抜き、格差は拡大するばかり。
1部リーグが2部リーグのチームから選手を次々と引き抜くのはよくあることですが、同等の地位にあるチーム同志の間で、圧倒的な力の差があるのってどうあんだろうと思います。
同じリーグで、しかも入れ替えのない固定リーグであれば、もっと、チーム間の実質的な平等を図る制度設計が必要な感じがします。
もう一つ不思議に思ったのは、外人枠の規制緩和が進んでいるにもかかわらず、外人選手の出場が少ないこと。
コンディションがまだできていないのか、開幕戦は日本人の主力の花を持たせる慣行があるのか、メンバーには、1人しか外国人が入っていないチームが多かったです。
有名選手が海外に行っても、これだけ日本人選手が出場し、活躍できれば、日本の野球は不滅だろうという感じがします。
上はいろいろ改善が必要ですが、下からは、どんどんいい選手がでてきます。
今後の日本プロ野球を良くするも、悪くするも、上が真剣に面白いリーグ作りに努めるかどうかだと感じます。
上3チームと下3チームの格差をこれからもどんどん拡大させるのであれば、二部制も検討すべきでしょうし、3強のどこかが最下位に沈むなどして、リーグをひっくり返すようなオフを展開するような事がないと、このまま上と下の分離したリーグが続いてしまうのかなと考えてしまいました。
| 固定リンク
コメント